2018年12月アーカイブ

年末年始営業案内。

 

 

 

 

 

営業案内です。

 


年末は29日まで営業致します。

明日28日は14時~20時の営業となります。

 


年始は6日から営業致します。

 

 

手間も時間も必要な大きな作業が控えてますので、年末年始を使って製作作業を進めようかと考えております。

お客様の接客対応は上記の通りの営業となりますので、工房が空いていても対応できないタイミングが多いと思いますのでご注意ください。

 

 

20181227_115145_R.jpg

 

 

今年も色々な仕事をさせていただきまして本当に有難うございました。

来年も頑張ります。

 

それでは良いお年を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

21日~23日は谷中展示会です。

 

 

 

 

 

受注分の通常業務が忙しく、あまり合間なく大した量作れませんでしたが明日からの展示会用に小物関連作っておきました。

 

 

いろいろ製作

 

 

バングルは即売出来るものも少しあります。

その他サンプルも持っていきますので、展示会にて受注も承れます。

 

 

 

 

 

 

DAMASCUS STEEL ENDCAP

 

お客様より注文あったダマスカスエンドキャップ。

ついでにこちらも少し作りました。

 

約ヘッドキャップ2個+エンド小物となるので値は張りますが、質感とタフネスぶりは最高峰。

 

 

 

 

 

 

 

その他、帽子関連の受注なども承れるように完成品サンプルと生地サンプル持っていきます。 

20181220_222505_R.jpg

 

 

渋い感じの色調が多いですが、シンプルながらも比較的珍しい生地が多いです。

刺し子各色、ハンターカモ、モールスキン、柿渋ダック、ビーチクロス、などなど。

 

帽子も受注分でほぼ手一杯なので、即売できるものはほんの少しです。

 

 

 

 

あとPOTALの鉢もお声かかったので少しだけ持っていきます。

 

サンプルとして植物ありきの鉢植えをあまり持っていけないので、少し味気ないですが気にしてくださる方はぜひどうぞ。

 

鉢の製作も受注承れます。

その他産物と同じくオーダーで様々なご要望を伺えます。

 

 

真鍮垂れ鉢

 

 

こちらは思いついたので試しでやってみた真鍮垂れ。

 

本体陶器で釉薬の垂れでなく、鉄の鉢に真鍮垂れです。

ロウ付けを駆使して遊んでみました。

研磨技術比べみたいな部分もある自転車作りではまず許されないような仕様ですが、こういったものも私的には面白いと思ってます。

  

この展示会が終わったら自分でもこれと同じ鉢を使う予定で、植え替えしたくウズウズしてます。

鉄の錆を楽しみつつ、真鍮の奥ゆかしさも嗜め、植物の育成も出来る。

自分にとっては趣味でもあり仕事でもあり、好きな素材もふんだんに楽しめる、なんとも至福です。

 

 

 

21日~23日は工房及び店舗は展示会のためお休みですのでご注意ください。

振替で24日月曜日は休業とさせていただきます。

 

 

展示会場は千駄木古美術上田です。

それでは皆様のご来場をお待ちしております。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

使いやすいもの。其の弐。

 

 

 

 

 

Mr.H's SURLY CUSTOM TROLL

 

 

この自転車のお客様、其の壱の続きです。

 

 

 

 

 

 

 

Mr.H's SURLY CUSTOM TROLL

 

 

続きまして承ったのはこのバネ。

わからない方には何この余計なバネ?みたいなものでしょう。

 

ある程度以上大きいフロントキャリアやバッグ類など付けてらっしゃる方ならよくわかると思いますが、キャリアの重みで駐輪時に勝手にハンドルクルッと症状を防げる優れものです。

 

この症状がなかなか煩わしいもので、時にはクルッと回った惰性で自転車が倒れます。

このバネを仕込むと張力でハンドルが常に前を向こうとしてくれます。

走行時はステアリングダンパーのような効果もあり、キャリア付きのハンドリングを少し向上させてくれます。

重たい荷物を載せるとバネの効果に限界はありますが、このバネがあるとなしではかなり快適性に差があります。

 

市販品でもこの手のスタビライザーはありますが、プラスチックのバンドなどで留める事になり、格好良いものではありません。

バンド無しで取り付け出来るように専用の台座を配し、錆に強いステンレスのバネと小物を付け、真鍮ナットで留めれば雰囲気良い機械感。

実用性も確保しつつ趣向性もだした仕様です。

 

 

 

 

 

 

あとセンタースタンド用板ブリッジも取り付けております。

 

Stand bridge

 

 

 

通常センタースタンドはこんなスマートには取り付けられず、アルミのゴツい塊で上下からパイプにプレッシャーをかけて留めます。

これによってチェーンステーは変形し、塗装にもキズがつきます。

破損に至るような事が必ず起こるという事ではありませんが、フレームにとって良い事は全くありません。

 

それを良い留め方に変換するのがこの写真の板ブリッジ。

センタースタンド本体の取付面の多くが平面になっていて、本体とブリッジの平面がかみ合います。

ブリッジは下を向いたコの字になっているので、ズレて空転する事もありません。

 

市販品でも板ブリッジはしばしばみますが、強くない手法で付けられているものもあります。

意外にこのブリッジには負荷がかかるので、板ブリッジの肉厚が薄すぎるとブリッジが歪みます。

スタンドはレーシングパーツでないので、変に軽量化しようとするとかえって良くないです。

重厚でタフな肉厚を確保すると耐久性が上がります。

 

軽量化や速い軽いといった性能に傾きがちの自転車業界ですが、そうすれば良いってものばかりでない、その一例がここです。

レーシング車でないものにまでレーシングのような思考や仕様は持ち込む事は有効ではありません。

軽量化等をまるで考えないという事ではなく、日常使用においては使い勝手と耐久性が優先です。

それらが十分に確保できたその次に出来る範囲の軽量化を施すと実に良いです。

公道はレース会場でもスポーツの場でもないので、車で言ったところの乗用車的仕様が一番です。

 

 

それと、板ブリッジは下側のみ溶接されているものもしばしば見かけます。

下側のみだと溶接部が途切れたところに応力がかかり、破損に至る事も少なくなく、実際に修理依頼もあります。

上部は付けたいところが谷になってしまうので溶接トーチが非常に入りにくく、そうなるのも頷けはしますが、確かな耐久性を確保するならやはり上側もしっかり付けたいところです。

勿論うちで施工したものはすべて途切れる事なく全周溶接しており堅牢です。

 

 

日常使用や街乗りといったゆるいスタイルでも本気で考え作り込めば、快適性や耐久性がかなり向上します。

使いやすいものは飽きずに永く付き合えます。 

 

 

 

各種お困りの方、遠慮なくご相談ください。

可能であれば何でも承っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

使いやすいもの。其の壱。

 

 

 

 

当工房はジャンルレスで様々なものを承っておりますが、特に得意としているのは生活に密着した日常使用の自転車です。

 

レーシングやスポーツ用途も勿論できますが、街道用は特に施工経験も多く独自の提案が出来ると思います。

 

本気な分野を本気で作るところは多いですが、ゆるいスタイルを本気で考えるところは少ないです。

REW10はどんなスタイルでも本気です。 

 

 

 

 

今回はMTBも好きで乗っているが、街乗りも多いので利便性を向上したいというお客様よりご相談いただきました。

 

 

 

Mr.H's SURLY CUSTOM TROLL

 

 

先にカスタム終了後の姿です。

 

再塗装もご希望でデカールも復元したので、元からこうだったかのように仕上がってます。

 

 

 

駆動をGates carbon drive(ベルトドライブ)へ変更。

ステアスタビライザーの追加。

センタースタンド板ブリッジの追加。

 

カスタムを承った主な内容は上記です。

 

 

 

完成見るとあっけないですが、ここへ至るまでは色々な作業をしております。

 

 

BEFORE

 

 

 

SMOOTHING & BELT CONNECTOR

 

BEFORE

 

 

SMOOTHING

 

 

使う仕様が決まれば不要なものは除去すると仕上がりが綺麗です。

 

使う予定のないカンチ台座は除去。

再塗装をすれば元から無いようにしか見えなくなるよう気を払いました。

大事なのはペーパー目ではなく、歪みない光沢の線にあります。

綺麗に見せるというよりも地を作り直す、そんなイメージの研磨。

いくら鏡面に磨こうと平滑な地が出来ていなければ、仕上がりに違和感が生じます。

 

 

 

Gates carbon driveの導入カスタムのご相談は以前より増えました。

 

鉄フレームならば概ね導入できますが、導入までの道程が少々難ありの条件付きです。

 

ベルトはチェーンのように切断できないので、フレームに分割機構を設けます。

通常は今回使用したコネクター小物をシートステーに取り付けます。

このコネクターが使える径は通常外径16㎜のみ。

その他外径のパイプやその他箇所に取り付けたい場合は小物から作る特殊加工扱いです。

コネクターはロウ付けで取り付けるので、当工房で施工できるのはクロモリやステンレスなど鉄系フレームのみです。

ロウ付けをするので施工部は塗装が剥離しますので、元通りにしたい場合は再塗装も必要です。

 

 

ベルトドライブになると、外装変速は使えなくなり、シングルスピードと内装変速ハブのみの選択肢です。

 

ベルトドライブはレーシングパーツではなく、いわば少しゆるめのコンフォート的パーツ。

日常生活やゆるく楽しむような方なら、メンテナンスの手間もかからず日々の道具として非常に良いです。

レーシング用途だと変速レスポンスも良くない内装ハブですが、日常使用ならば気になるレベルでもないです。

街乗りだとぶつけて歪みやすい弱点のリアディレイラーが無くなります。

 

 

対応のパーツ規格は少ないです。

チェーンリングは、5アームだとPCD130㎜、4アームだとPCD104㎜、選択肢はこの2つのみ。

この規格は最新のレーシングパーツの中だとすでに一昔前のもの。

規格から見たところでもレーシングパーツではないという事になります。

 

 

規格をクリアしたら、ベルト長の割り出しです。

チェーンのようにリンクをつなぎ合わせたような仕様でないため切断不可です。

取り付けるフレームのリアセンターと、確保したいギア比、それに付随したチェーンリングとスプロケットの歯数、これらをすべて把握したらベルトの長さを算出可能になります。

気を付けなくてはならないのが、チェーンとベルトでは歯のピッチがまるで異なるのでチェーンで慣れた歯数で割り出すと全く違うものになるので注意が必要です。

例えばチェーン駆動の38Tはベルト駆動だと46Tぐらいでチェーンリング外周が一致します。

外周が一緒ならギア比は一緒ですが、歯数はチェーンとベルトでは全く違います。 

 

ベルト導入のためにはやる事も多いですし、ベルト用のパーツも安くないので、コストもかかります。

 

 

これ等の条件が乗り越えられる方なら、メンテナンス頻度が極めて少なく済むベルトドライブの自転車ライフが待ってます。

油汚れから解放されるとなかなかチェーンには戻れないです。

 

空気入れの次ぐらいの頻度が要求される駆動系の掃除。

放置すればした分摩耗し、汚れも頑固になりつつ走行感も渋くなるチェーン駆動。

当たり前について回ってきたメンテナンスから解放されます。

耐久性も抜群ですので、チェーンではしばらく乗ると必要だった張り直しもほぼありません。

数年間で4万㎞弱ぐらいは乗った愛車のベルトはまだまだ倍以上は使えそうな状態です。

 

毎日使っている道具のメンテナンスは少なく済むならそのほうが良いです。

最初の組付けに心血注いで組み上げるのは大好きですが、度々手間をかけてあげないと維持できない道具は品質が良くないとも言えます。

長年使うにはメンテナンスフリーというのはどの分野でも不可能に近いと思いますが、適切な作り込みと最低限でも確かなメンテンナンスをしてさえいれば永く付き合える道具が手元に残る気がします。 

 

 

いじらず乗っても動きが渋る事もなく、駆動音なく静か。

自転車は派手な機械音より無音好きの自分には実に良いです。

 

 

ベルト導入のカスタムは、分割コネクターの施工、ベルト長やギア比算出、パーツ手配、組付けなど、全工程でもご依頼承っております。

ベルト割り出しや手配組付けがご自身で出来る方は、コネクターの施工だけでもOKです。

 

 

 

 

 

規格の少なさには自分も難儀した一人でした。

 

リアセンター激長の我が愛車、以前は適合する中で思うギア比を確保しようとすると、選択肢は4アーム104㎜のみ。

5アーム好きの自分には苦渋の選択でしたが、渋々4アームを使っておりました。

 

 

BELT 

 

最近はベルトの長さの商品構成が以前より増えて、我が愛車にも5アームがつけられる選択肢が見出せました。

 

しばらくしていない愛車のカスタムをこの機にと、以前より気になっていたMIDDLEBURNのクランクを導入しました。

最近は鉄フレームに似合うクランクが激減してるので、当工房のお客様にも人気です。

このクランクは自分のような少し昔の自転車の雰囲気が好きな方にはなかなか良いクランクです。

お客様の発注分に便乗し、やっと取り入れ完了です。

 

24㎜スピンドルに対応しつつも古き良きクランクを踏襲したルックス。

クランクアームとスパイダーが分離出来てPCD等を変更出来たりするところも、自分のような一昔前のカスタムを好む自転車野郎には垂涎モノです。

新しいものと古いものが融合したようなクランク、自分の愛車のコンセプトにも通じぴったりです。

今のパーツはカスタムがやりにくく、少しもの寂しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

CHAINSTAY CONNECTOR 

 

 

オーダー製作ですとこのような仕様も出来ます。

パイプ中腹につくよりもシンプルになります。

 

後付けのカスタムだと非常にやりにくいです。

カスタムとオーダー製作は自由度がまるで違います。

 

 

 

ベルトドライブの施工はいつでもご相談承っております。

 

長くなってしまったので其の弐に続きます。

次回はバネ&スタンド編です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

谷中展示会。

 

 

 

 

 

 

  20181209_161605_R.jpg

 

 

いつもの谷中展示会です。

 

12月21日 金曜日 11:00~18:00 

   22日 土曜日 10:00~18:00

   23日 日曜日 10:00~18:00

 

 

場所は東京谷中古美術上田です。

 

 

 

物量は多くないですが小物を中心に持って行こうかと思っております。

 

一人での運営&手作業製作かつ通常の業務を進めないといけないので、出来る範囲で製作頑張ります。

常々こんな状況ゆえ展示会等のイベント参加も全く出来ないREW10です。

非常に数少ないイベント事なのでご都合つく方はぜひどうぞ。

 

POTALの耐候性鉢も気にしてくださっている方がいらっしゃるので少しだけ持っていきます。

 

 

物販だけでなく、各種ご相談や雑談もOKです。

ゆるい雰囲気のあまり気構えしてない展示会です。

ゆったりお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ROAD

 

 

 

 

 

 

Mr.H's ROAD

 

 

 

 

 

 

Mr.H's ROAD

 

 

 

 

 

 

Mr.H's ROAD

 

 

 

 

 

 

Mr.H's ROAD

 

 

シンプルで競輪ピストのような雰囲気。

 

格好良しです。

 

 

今回も作らせていただき有難うございました。 

 

 

 

 

 

 

 

月別 ARCHIVES

https://www.instagram.com/potalmetalpot/